【6/12TR】活動再開2回目

おはようございます!
6/12金曜日、活動自粛明け2回目の練習でした。
今回も振り返っていきますよ、と。
1週間遅れてますが←
活動内容
活動日時:6/12(金) 21:00〜23:00
活動場所:フットサルヨコタ
活動内容:練習
参加人数:15名(練習生1名/体験2名)
練習メニュー
①パスゲーム×2本
②攻撃の形
③シュート/サイド、パラレラ、中パラ
④②の形からのシュート
⑤ゲーム×7〜8本くらい
⑥ミーティング
練習を終えて
長かった活動自粛を終え、2回目の活動でした。
参加率は相変わらず高いです。
ペンタグラムの特徴として、練習の参加率が高いことが挙げられます。
競技フットサルやるなら当たり前のことですが、これができないチームは沢山あるわけです。
これはこのチームの強みかなぁと思います。
この日は、自粛明け2回目ということもあり、内容云々というよりは、選手個々のコンディションをチェックすることを目的に置きました。
幸いにも2週間、怪我人は0で終えることができましたが、コンディションはまだまだですね。
ひと言
さて、最後にひと言。
今シーズンの目標の1つとして、攻撃の形に拘っていきたいという思いがあります。
個の能力に頼れるのは良いことなんだけど、特定の選手に頼りすぎてしまうのは良くない。
常に自分達でボールを保持して、しっかり崩してシュートまでいけるように。
攻撃時の引き出しを沢山用意しておき、相手守備の状況に応じて最適のプレーを選択できるように。
そして、それをチーム全員が体現できるように。
難しいことは重々理解してますが、そのための時間を沢山取っていきます。
まだまだシーズンは始まったばかりなので、焦らずじっくりチーム作りを進めていきます。
活動を再開して2周目、SNSを見てると他チームは既にTMを実施しているようですね。
チームを強化する上でTMは必須だと言えます。
ただ、否定するつもりはありませんが、個人的にはまだ早いんじゃないかなと感じてます。
1つはコンディション問題。
怪我のリスクがあるため、活動の強度を段階的に調整することがJFAからも推奨されています。
これは各チームのフィジカルコンディションの問題なので、ウチがとやかく言う問題ではないですが。
2ヶ月の自粛期間があったのに、どこのチームももうそんなに動けるの?とある意味尊敬してます。
ペンタグラムはまだTMをできる状態ではないので、もう暫くは自チームでのTRでコンディションを整えていきます。
そしてもう1つはコロナ問題。
東京や福岡ではコロナの感染者数が再び増えてきています。
幸い大阪では1桁の人数が続いてますし、感染者数0人という日も多いですが、いつまた増え始めてもおかしくないのかなと思っていてですね。
フットサルの練習試合が原因でコロナ感染が起きたり、クラスター発生なんて事態が起きたら、フットサルが悪い意味で注目されます。
言ってしまえば、夜の歓楽街に出かけて、接客を伴うお店へ行き、コロナに感染する人と何ら変わらないわけです。
祖父母と一緒に住んでいるメンバーや、小さい子供のいるメンバーもいるので、自チームだけなら、検温や除菌など感染対策を取りやすいのですが、他チームがそこまでやってるのか不透明なこともあり、中々怖いなと感じてます。
じゃあ、いつまで自粛してればいいの?って話しになるわけで、明確な答えがあるわけでもないので大それたことは言えないのですが、もう少し様子を見てもよくないですか?と。
だってリーグの日程も決まってないですし。
吉村府知事も自粛前と同じように行動を、と言ってますし、withコロナを実践していかなくてはいけないことは理解していますが、そのためにやるべきことの線引きはしっかりしておきたい。
活動自粛が終わり活動再開したから、そのままTMも再開する、ってなるのは違うのかなって思ってます。
ここについては、正直なところ、大阪府フットサル連盟から何かしらの指針を出してほしいなと。
けして他チームを否定したいわけじゃないし、むしろTMはやりたいし、公式戦だってやりたい。
ただ、リーグの再開も決まってない状況なので、もう少し社会情勢を様子見ながら、TMも徐々に再開していければいいなと思っています。
他チームの皆さん、8月以降コロナが落ち着いていたらペンタグラムとTMお願いします!
大阪だけじゃなくて、京都兵庫奈良和歌山までいきますよ!
オファーお待ちしております。
毎回思うけど全然ひと言じゃない(笑)
体験から加入してくれそうな選手も数名いて、あと1~2名選手募集してます。
引き続き、左利きが入ってくれたら嬉しいなというお願いをしておきます←
ペンタグラム#21日高
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません